〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-[』 〜 〜
== 源 氏 物 語 (巻五) ==
(著:瀬戸内 寂聴)

2016/08/15 (月)

藤 裏 葉 (八)
こうして、六条の院でお支度中の明石の姫君の御入内じゅだい は、四月二十日過ぎとなりました。
紫の上が、上賀茂神社の祭神の御降臨を迎えるお祭に参詣なさるというので、源氏の君は例によって、六条の院の他の女君たちもお誘いになりました。けれども女君たちは、なまじ、紫の上の後に引き続いていってはお供のようで、味気ない思いをするだろうとお思いになり、どなたもどなたもお見合わせになりました。それでさほど仰々しいほどでもなく、お車を二十輛ほど連ねて、前駆の人数などもあまり多くなさらず、万事に簡素になさいましたのが、かえって趣があり格別な感じでした。
葵祭あおいまつり の当日には、夜明け頃御参詣になり、そのお帰りには、勅使の行列を見物なさるため、桟敷にお着きになりました。他の女君たちの女房もそれぞれ車を連ねて、紫に上の敷物のお前に、よい場所を占めている光景は堂々たる¥ものでした。あれが紫の上の御一行だと、遠目にも、それはたいした御威勢に見えました。
源氏の君は、秋好あきこの中宮ちゅうぐう の御母、六条の御息所みやすどころ が、葵祭の日に車を押しのけられ恥辱を受けた時にことをお思い出しになって、
「葵の上が権勢に思い上がり傲慢な振舞いをして、あんな事件を起したのは、思いやりのない仕打ちだった。あんなふうに御息所をずいぶんひどい目にあわせた人も、御息所の怨みを身に受け、たたられたような形で亡くなってしまった」
と、そのへんのくわしい事情については言葉を濁されて、
「後に残った子孫で、夕霧の中将はこうして並の臣下として、少しずつ昇進していく程度でしょう。
ところが秋好む中宮のほうは、並びないきさき の位におつきになるのも、思えばずいぶん感慨の深いことです。何かにつけ、先のことはどうなるかわからない無常の世の中だからこそ、何事も、生きている日の限り、自分の好きなようにして暮したいものです。しかし、後にお残りになるあなたの、晩年などが、見る影もない落ちぶれたようになりはしないかなど、そんなことまでが気がかりでならないので」
などと、紫に上にしみじみお話しになります。そのうち、上達部なども、この桟敷に集まってきましたので、源氏の君はしちらの席へお出ましになりました。
近衛府このえづかさ から立てられる今日の祭の勅使は、柏木の中将でした。あの内大臣のお邸で、「勅使が出発するところへ上達部たちは集まって見送り、そこからこの桟敷へやって来たのでした。
惟光これみつ の娘のとう典侍ないしのすけ も今日の勅使でした。日頃、格別に人気のある人なので、みかど 、東宮をはじめ、六条の源氏の大臣などからも、賜り物が所狭しなかり集まっていて、その御贔屓ひいき ぶりは実に大したものです。夕霧の宰相は、藤の典侍出発の所にまで、わざわざお手紙をお届けになりました。ふたりはかねがね人目を忍んで思いを交し合っている仲なので、夕霧の宰相がこうして権門の婿君にお決まりになったことを、典侍は心おだやかでなく思っているのでした。
何ちかや 今日のかざしよ かつ見つつ おぼめくまでも なりにけるかな
(今日の祭に人々が 挿頭にさしている葵は 逢う日を連想させるにに 目に前にそれを見ながら 思い出せないほどになって)
「われながらあきれたことです」
とあります。折を外さずお手紙を下さっただけなのに、典侍はどう感じたのでしょうか。車に乗ろうとするたいそうあわただしい時だったのに、
かざしても かつたぢらるる 草の名は 桂を折りし 人や知るらむ
(わたしも頭にそれを挿頭しながら やはりはっきりと思い出せない その草の名を 桂の枝を折られたあなたなら ご存知でしょうに)
「あなたのような学者でなければわかりませんわ」
とお返事しました。何ということもない歌とはいいながら、してやられたなと、夕霧の宰相はお思いになります。やはりこの典侍からはお心が離れず、これからもこっそりとお逢いになることでしょう。
源氏物語 (巻五) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ
Next