〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-[』 〜 〜
== 源 氏 物 語 (巻五) ==
(著:瀬戸内 寂聴)

2016/07/01 (金) 

常 夏 (十)

「それは不相応なお役目のようだ。こうして、たまさかに会った親に孝行しようと思う気持があるなら、あなたの話される声を、も少しゆっくりした調子で聞かせてもらいたいね。そうしたらわたしもきっと寿命が延びるだろうよ」
と、おどけたところがおありの内大臣なので、にやにやなさりながらおっしゃいます。近江の君は、
「わたしの早口は生まれつきの舌のせいなのでございましょう。小さかった頃から、亡くなった母が、いつも苦にして注意していました。近江の妙法寺みょうほうじ の別当の偉い坊さまが、私の生まれた時、産屋うぶや祈祷うきとう しておりましたが、その早口にあやかってしまったのだろうと、母が嘆いておられました。何とかして、この早口は直しましょう」
と、ひどく心配しているのも、なかなか孝心が深くて感心なことだと、内大臣はごらんになります。
「その産屋にすぐそばまで入り込んでいたという偉い坊さんこそ、まったく罪なことをしたものだね。その坊さんこそ前世の罪のむく いで早口なのだろう。口がきけないのと、どもるのは、法華経ほっけきょう の悪口を言った罪の報いにも数えられていますよ」
と、おっしゃって、わが娘ながら気がひけるくらい立派なお人柄でいらっしゃる弘徽殿の女御に、近江の君をお目通りさせるのは、なんとしても恥ずかしい。一体、こうまで変な娘を、何と思ってよく調べもせず引き取ったのだろうとお思いになり、また女房たちも、みんな次から次へと、近江の君を見ては、悪口をまき散らすだろうと思われて、宮仕えさえさせることを考え直そうとなさいます。けれども、
「今、女御がこちらにお里下がりしていらっしゃいます。時々はそちらへ参上して、女房たちの立ち居振舞いなども見習いなさい。これという取り柄のない人でも人中ひとなか に入ってそういう立場になれば、自然何とかやっていけるものです。そういうつもりで女御にお目見えされませんか」
と、おっしゃいますと、
「まあ何てうれ しいことでしょう。ただ、何としてでもぜひぜひ、皆さま方から人並みにお認めいただけますようにと、寝ても覚めてもそのこばかりを願って、長年他のことは一切考えていませんでした。宮仕えのお許しさえいただけば、水を み、頭に せて運ぶこともいとわずお仕えいたしましょう」
と、すっかり上機嫌になり、もっと早口でしゃべ りだすので、内大臣はこれだけ言っても無駄だったとがっかりなさり、
「何も、そんなにわざわざまき を拾うようなことまでなさらないでも、女御のところに参上なさればいいでしょう。ただ、あなただ、あやかりものにして早口になったという坊さんさえ遠ざけていればね」
と、冗談のようにからかわれるのさえ、近江の君は気づきません。また、同じ大臣と呼ばれる方々の中でも、この内大臣が特別に容貌もおきれいで威風堂々と、きらびやかな御様子をして、普通の者にはお目通りもはばかられるようなお方なのも一向分からず、近江の君は、
「ところで、いつ、女御様のところには参上いたしましょう」
と、お伺いします。内大臣は、
「日柄のよい日を選んでというところでしょう。まあいい、そう仰々しくするのもどうだろう。そのつもりなら、今日にでも」
と、言い捨ててお帰りになりました。

源氏物語 (巻五) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ
Next