〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-[』 〜 〜
== 源 氏 物 語 (巻五) ==
(著:瀬戸内 寂聴)

2016/06/26 (日) 

螢 (九)

「一体物語には、誰それの身の上といって、ありのままに書くことはない。それでもいい事も悪い事も、この世に生きている人の有り様の、見ても見飽きず、聞いても聞き捨てに出来なくて、後世にも言い伝えさせたい事柄を、あれやこれや、自分の胸ひとつにおさめておけなくなり、書き残したのが物語の始まりなのです。作中の人物をよく言おうとするあまり、よいことばかりを選び出して書き、読者の要求に従って、まったに世間にありそうもない悪い話をたくさん書き集めたのは、みな善悪それぞれの方面に関したことも、この世間に実際にないことではないのですよ。
唐土もろこし の物語は、その書き方がわが国とは違っているし、また日本のものでも、昔と今では変わっているでしょう。書き方に深さ、浅さの差はあるだろうが、物語をまったくの作り話で嘘だと言い切ってしまうのも、物語の本質を間違えてしまいます。
み仏が、尊いお心からお説きになっておかれたお経にも方便ほうべん というものがあって、悟りを得ていない者は、経文のあちこちで教えが違い、矛盾しているではないかという疑問をきっと抱くことでしょう。方便の説は方等経ほうどうきょう の中に多いけれど、詮じつめていけば、結局は同じ一つの趣旨によっているので、悟りと迷いの差とは、この物語の中の人物の善人と悪人との差ぐらいの違いです。善意に解釈すれえば、すべて何事も無駄なものはなくなってしまいますよ」
と、物語をほんとうに大したもののように論じておしまいになりました。
「ところで、こうした古い昔の物語の中にも、わたしのような誠実なくせに、女に相手のされない愚か者の話しはありますか。ひどく世間離れのした人情味に乏しい何かの物語の姫君でも、あなたのように冷たくて、そらとぼけている人は、またといないでしょう。さあ、では、いよいよわたしたちの仲を世荷も珍しい物語に書いて、後世に伝えさせましょう」
と、近くに寄り添って来て申し上げますので、姫君はえり にお顔を埋められて、
「そうでなくても、こんな世にも珍しい関係は、世間の噂の種にもなってしまいましょう」
とおっしゃいます。源氏の君は、
「あなたも世にも珍しいとお思いですか。ほんとにわたしもあなたのような父につれない娘はまたとないような気がしますよ」
とおっしゃって、寄り添っていらっしゃるお姿は、いかにもくだけたしどけなさです。

思ひあまり 昔のあとを たづぬれど 親にそむける 子ぞたぐひなき
(思い余って 昔そんな人はいたかと 古い物語の中の探しても 親にそむいた子の例は みつからなかった)
「不幸というのは、仏教でも厳しく戒めていますよ」
とおっしゃいますけれど、玉鬘の姫君は顔もお上げになりません。源氏の君は、姫君のおぐし をしきりにかき でながら、たいそうお怨みになりますので、ようやくのことで、
ふるき跡を たづぬれど げになかりけり この世にかかる親の心は
(昔の人の例を 物語の中に探してみても ほんとにありませんでしたわ 子の世に娘に思いをかける ひどい親の心なんて)
とおっしゃるにつけても、源氏の君はさすがに気恥ずかしくなって、それ以上はあまりひどくもいかがわしいことはなさいません。
こんなことで、末は一体どうなっていくお二人の仲なのでしょう。
源氏物語 (巻五) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ
Next