〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-Y』 〜 〜
== 源 氏 物 語 (巻三) ==
(著:瀬戸内 寂聴)

2016/04/23(土) 

松 風 (八)
嵯峨野の御堂に源氏の君はお通いになられて、毎月の十四、五日と、月末になさる普賢菩薩ふげんぼさつ法会ほうえ や、阿弥陀仏や釈迦の念仏三昧ざんまい はいうまでもなく、ほかにもいろいろ多くつけ加えられた仏事をおさせになることを決めておおきになります。御堂の飾りつけや、必要な仏具などの寄進も、人々に回状をまわしてお申し付けになります。
月の明るい光の中を、御堂から大堰のお邸にお帰りになりました。
明石での別れの一夜のことを、源氏の君がお思い出しになられたまさにその時に、明石の君は、あの形見のきん のお琴をお前に差し出しました。
源氏の君は何となく感傷的なお気持でしたので、気を抑えかねて、きん をお掻き鳴らしになりました。絃の調子もまだあの夜のままで、これを弾いた時の思い出が、今もことのようによみがえってきます。
契りしに かはらぬ琴の 調べにて 絶えぬ心のほどは知りきや
(あの時約束したとおりに 今もかわらぬこの琴の調べで あなたを思いつづけてきた わたしの心の深さを 分かってくれたでしょうか)
とお詠みになりますと、女君は、
変わらじと 契りしことを 頼みにて 松のひびきに を添へしかな
(心変わりはせぬという お約束言を頼りにして あれからずっと 松風の音に泣き声を添えて 待ち暮らしてきたことでした)
と詠み交わされていますのも、源氏の君のお相手として似つかわしくないでもありません。女君にとってはそれこそ身の程に過ぎた幸せというものでしょう。
明石の君のこの上なく美しく成熟なさった御器量やお姿のすばらしさを御覧になって、源氏の君はとても見捨てておおきになれそうもありません。姫君は姫君で、いつまで御覧になっていても、可愛くてお目をお離しになれません。
「どうしたものだろう。ここでこのまま日陰の子として育てるのも可哀そうだし残念なので、二条の院に連れて行って紫の上のもとで思いのままに大切に育てたら、将来、人からあれこれ非難されるようなこともないだろう」
とお考えになります。けれどもそうした場合、明石の君がどんなに悲しまれるかと思うと痛々しくて、とても言い出すことがお出来にならず、涙ぐんで姫君を御覧になります。
姫君は幼心おさなごころ に少し恥ずかしそうに人見知りいsていらっしゃいましたが、次第に打ち解けてきて、おしゃべ りしたり笑ったりして、まつわりついてくるのを見ると、まします顔のつやつやした美しさが増して可愛らしくてなりません。源氏の君が姫君を抱いていらっしゃる御様子は、拝見するだけでも有り難く、これからの姫君の御幸運はこの上もないと思われます。
Next
源氏物語 (巻三) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ