〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-Y』 〜 〜
== 源 氏 物 語 (巻三) ==
(著:瀬戸内 寂聴)

2016/03/01 (火) 

明 石 (四)

渚に小さな船を漕ぎ寄せて、人が二、三人ばかり、この源氏の君の仮のお宿をさしてやって来ます。
誰だろうと人々が訊ねますと、
「明石の浦から、さき播磨はりま の国主の新入道が、お迎えのお船を支度して参った者です。みなもとの 少納言しょうなごん良清よしきよ さまがお側にいらっしゃいますならば、お目にかかりまして、事情をご説明申し上げましょう」
と言います。良清は驚いて、
「入道は、播磨の国での知人で、長年親しく付き合っておりましたが、私事わたくしごと で少々お互いに気まずいことがございまして、これといった便りさえ出しあわないで、もう長くなっておりました。この波風が騒がしい折にやって来るとは、いったいどういうことなのでしょう」
と、よくわからない様子をしてはぐらかします。
源氏の君は、御夢の中の亡き院のお言葉などもお考え合わせになることもあって、
「早く会え」
とおっしゃいますので、良清は船まで出向いて行き、入道に会いました。あれほどはげ しかった嵐の中を、入道はいつの間に船出したのだろうと良清は不思議に思うのでした。入道が、
「去る三月一日に夢に、異形いぎょう の者があらわれて、告げ知らせてくれたことがございます。信じ難いことだと存じましたが、十三日のあらたかな霊験れいげん を見せよう、あらかじめ船の支度をして、暴風雨が止むと、必ず、この須磨の浦に船を漕ぎ寄せよ、と、前もってお告げがございましたので、ためしに船出の用意をして、待っておりましたら、凄まじい雨風や雷が荒れ狂って、それと思い当たらせてくれましや。他国の朝廷にも、夢告を信じて国を救ったというような例はたくさんございますので、源氏の君がたとえお取りあげにならないまでも夢のお告げのあったこの十三日を逃さず、この由を源氏の君にお知らせ申し上げようと思い、船を出しました。ところが不思議な追い風が一筋吹いてまいりまして、船はわけもなくこの浦に着きました。まことに神のお導きは間違いのないことでございました。こちらでも、もしや何か思い当たられることでもおありではなかったかと存じまして。たいそう恐縮でございますが。この次第を源氏の君に申し上げて下さい」
と言います。
良清は、ひそかにこの由を源氏の君にお伝えもうしあげます。源氏の君はいろいろ思案をおめぐらしになりますと、夢といい、現実に起こったことといい、あれもこれも異常なことばかりで、神仏のお告げのあったことなども、来し方行く末に照らし合わせて考えてごらんになり、
「世間の人が入道の言葉を信じたと聞き伝えたら、自分に対して後世の非難もおだやかではないだろう。それを気にするあまり、入道の迎えが真実神の御加護であるかもしれないのに、それにそむいたりしようものなら、またこれまでより以上に世間の物笑いになるような憂き目を見ることになるだろう。この世の人の意向でさえ、背けば面倒なものなのだ。ほんの些細ささい なことにも身をつつしみ、年長者や、自分より地位が高く、世間の信望もさらに一段とすぐれているような人に対しては、逆らわず従順にして、その意向をよくよく推量して添うように努めるべきなにだ。控え目にしていれば、何事も間違いはないと、昔の貴人も言い残しているではないか。たしかに自分はそうしなかったからこそ、命も危うい災厄に遭い、世にもまたとない辛い目をありったけ経験してしまった。今さら後世に伝わる悪評を避けようとしてみたところで、たいしたこともないだろう。夢の中にも父みかど のお教えもあったことだし、この上入道の言葉の何を疑うことがあろう」
とお考えになり、お返事をなさいます。
「見も知らぬ不案内な土地へ来て、世にもまらな辛く苦しい経験をし尽くしたけれど、都の方からといって、見舞を寄越す人もいない。ただ行方も知らぬあるかな空の月と日の光だけを、故郷ふるさと の友と眺めていましたが、そんなところへ、嬉しいお迎えの船をいただいたものです。明石の浦には、ひっそりと身を隠せるような所がありましょうか」
とおっしゃいます。
入道はこの上もなく喜んで、お礼を申し上げます。
「なにはともあれ、夜の明けきらぬ前に、お船にお乗り下さいますように」
ということで、いつものお側離れずにお仕えする四、五人だけをお供にして、船にお乗りになりました。

源氏物語 (巻三) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ
Next