〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-X』 〜 〜
==源 氏 物 語 (巻二) ==
(著:瀬戸内 寂聴)
 

2016/01/24 (日) 

葵 (二十五)

その日は終日、御帳台の中に入り込んで、さまざまに言葉を尽くしてお慰めいたしました。けれども一向に御機嫌の直らない姫君の御様子が、源氏の君にはますますいとしくてならないのでした。
その夜のことです。たまたま十月初めの の日に当っていましたので、もち を、さし上げました。まだ喪中のことですから、大袈裟にはしないで、姫君の方にだけ、風流な檜破籠ひわりご などに餅を入れて、さまざまな趣向をこらしてさし上げたのです。源氏の君はそれを御覧になっていらっしゃいましたが、南面みなみおもて へおでましになられて、惟光をお召しになりました。
「この餅は、こんなにたくさんでなく、大袈裟にしないで、明日の夕方持って来るように。今日は縁起のよくない日だから」
と、照れたようにほほ笑みながらおっしゃる御様子を拝して、惟光は察しの早い男なので、すぐそれと気がつきました。それ以上細々したことは何もお聞きしないで、
「ごもっともで、おめでたの御祝儀餅は吉日を選んで召し上がるものでございますとも。さてさて の餅はおいくつ御用意すればよろしいでしょう」
と、生真面目な顔で申しますと、源氏の君は、
「この三分の一くらいでいいだろう」
と、おっしゃいます。惟光は、すっかり心得て立ち去りました。物馴れた男だと、源氏の君は感心なさいます。
惟光は誰にも言わないで、自分で手を下すようにして、わが家でそれを作ったのでした。
源氏の君は、姫君の御機嫌をとりあぐねられ、今はじめて盗み出して来た人のような新鮮な感じがするのもたいそうおかしくて、
「これまで長年可愛いと思っていたのは、今の愛着からすれば、ほんの片端にも当らなかった。人の心というものは、何というおかしなものだろう。今はもう一夜でも逢わないでいたら、どんなにつらいことだろう」
と、お思いになります。
お命じになった餅を、惟光が、たいそう夜が更けてからこっそり持って参りました。少納言は年配なのでこんな結婚のしるしの三日夜みかよ の餅など持って行かせたら姫君が恥ずかしく思われるだろうと、惟光はあれこれ思いやり深く気をつかって、少納言の娘のべん という女房を呼び出して、
「これをそっとさし上げて下さい」
と、言って、香壺こうごはこ を一つ、御簾の中へさし入れました。
「間違いなくお枕上まくらがみ にさし上げる御祝儀のものですよ。気をつけて決してあだおろそかに扱わないように。あなかしこ」
と、惟光が言いますので、弁は妙なことを言うと思いましたが、
「あだなことなんて、まだ一向に知りませんわ」
と、言いながら、筥を取りますと、惟光は、
「ほんとうに、今日はそんな 『あだ』 などという不吉な忌み言葉は慎んで下さいよ。よもや姫君のお前でお使いにはならないでしょうが」
と言います。弁は若い女房なので、さっぱりことのわけも知らないまま、餅を持って行ってお枕上の御几帳の間からさし入れましたのを、源氏の君が、例のように、この三日夜みかよ の餅の意味を、姫君に教えておあげになったことでしょう。
他の女房たちは、 「何も知らないでおりますと、明くる朝、この筥をお下げさせになりましたので、お側近くにお仕えしている女房だけは、ああ、そうだったのかと納得することがありました。
お皿なども、惟光はいつの間に調達したのでしょう。きれいな花足げそく の台を用意して、餅の作り方も趣向をこらして、美しくたいそう風情ありげに盛ってあります。少納言は、とてもこうまで正式の結婚の儀式を、姫君との間に執り行っては下さるまいと思っておりましたので、源氏の君の深いお志が身にしみてありがたく、何から何まで余すことのない行き届いた御配慮に、まず泣けてくるのでした。
「それにしても、内々にわたくしどもにおっしゃって下さればよろしいのに、惟光の朝臣あそん にしたって、わたくしどのことをどう思われたでしょうね」
と、女房たちはささやきあっています。

源氏物語 (巻一) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ
Next