〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-X』 〜 〜
==源 氏 物 語 (巻二) ==
(著:瀬戸内 寂聴)
 

2016/01/10 (日) 

花 宴 (二)

その後、上達部が皆々、入り乱れて順序もなく舞いましたけれど、夜になってからは、誰が上手とも区別もつきません。
詩を披講ひこう する時にも、源氏の君のお作は、あまりに御立派なので、講師こうじ も一気に み終えることが出来ず、一句ごとに誦みあげてはほめたたえます。それを聞いてその道の博士たちも、心から感服しきっています。
帝はこうした晴れの催しの際にも、まず源氏の君を一座の光としていらっしゃいますので、今日の詩の席の源氏の君を、どうしておろそかに思し召されましょう。
藤壺の中宮は、源氏の君にお目がおとまりになるにつけても、弘徽殿の女御が源氏の君を、無性にお憎みになるのも不思議に思われて、ご自分がこうしてまたこの君に惹かれるのも心から悲しくお思いになられるのでした。
おほかたに 花の姿を 見ましかば 露も心の おかれましやは
(ただ一通りに 美しい花を でて 眺めているだけだったなら 露ばかりのやましさも 心に生まれはしなかったのに)
このお歌は、中宮のお心のうちだけでひそかにお みになられたはず なのに、どうして世間に漏れ伝わったのでしょうか。
夜がたいそう更けてから、花の宴のすべてが終ったのでした。
上達部もそれぞれ退出し、中宮や東宮も還御かんぎょ 遊ばされて、あたりはひっそりと静まりかえったところに、月がそれはそれは明るくさし昇った風情が、言いようもなく美しくて、源氏の君はほろ酔い心地に、この良夜の月を見過ごしにくくお思いになります。の宿直とのい の人々も皆寝静まったのを幸い、こんな思いがけない時に、もしやあのお方にお逢いする首尾のよいひま でもないだろうかと、たまらない思いで、藤壺のあたりをひそかにうかがい歩きました。いつも手引きをしてくれる王命婦おうみょうぶ の部屋の扉口もしっかり閉ざしています。溜息をつきながら、とてもこのままではあきらめきれないと、弘徽殿の細殿ほそどの にお立ち寄りになりました。そこは北から三番目の戸口が開いていたので下。
弘徽殿の女御は、宴がはてた後、そのまま清涼殿の御局おつぼね にお上がりになられましたので、こちらの方は人少なの様子でした。奥の枢戸くるるど も開いていて、人の気配もありません。源氏の君は、こんな不用心さから、得てして情事の間違いは起こるものだとお思いになって、そっと細殿の下長押したなげし にのぼって内をお覗きになります。
女房たちは皆寝てしまったのでしょう。
源氏物語 (巻一) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ
Next