〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-X』 〜 〜
==源 氏 物 語 (巻二) ==
(著:瀬戸内 寂聴)
 

2016/01/05 (火) 

紅 葉 賀 (十)

源氏の君は二条の院の御自分のお部屋でおやす みになって、どうしようもないお胸の苦しさをお静めになってから、左大臣邸へいらっしゃろうとお思いになります。お前の植え込みが、何となく青々としてきたなかに、撫子なでしこ が華やかに咲き出しているのを折らせて、それに添えたお手紙を、王命婦の許へお書きになったようですが、さぞかし細やかな心の限りが尽くされていたことでしょう。
よそへつつ 見るに心は なぐさ まで 露けさまさる 撫子の花
(撫子の花を いとしい我が子になぞらえて眺めても 少しも心は慰まず 涙がしとどにかえって ますます増すばかりです)
「わたしの庭に咲いてほしいと思った撫子の花でしたが、今はその甲斐もないわたしたち二人の仲でした」
とありました。ちょうど人の居ない都合のいい時があったのでしょうか、王命婦はそのお歌を藤壺の宮にお目にかけて、
「どうかほんのちり ほどでも、この花びらにお返事を」
と申し上げます。藤壺の宮は御自分のお心にも、しみじみもの悲しくお思いになっていらっしゃる時でしたので、
袖濡るる 露のゆかりと 思ふにも なほ疎まれぬ やまと撫子
(大和撫子のような 可愛い若君は わたしの袖を濡らす 涙の種と思うので やはり恨めしく疎ましい)
とだけ、墨色もほのかに、中途で書きさしたようなお歌を、王命婦は喜んで源氏の君にさしあげました。
いつものように、どうせお返事はいただけないだろうと、源氏の君はお心も えてぼんやり外に目をやりながら横になっていらっしゃいましたので、思いがけないお返事に胸がときめき、あまりの嬉しさに涙がこぼれ落ちるのでした。
つくづくと物思いに沈み込んで寝ていらっしゃっても、気の晴らしようもない心地がなさいますので、こういう時の気散じには、いつものように、西のたい の若紫の姫君のもとにお越しになります。源氏の君はびん の毛をしどけなくそそけさせたまま、くつろいだ袿姿で、横笛を人の気をそそるようにやさしく吹き鳴らしながら、お覗きになりますと、姫君はさきほどの撫子の花が露に濡れたような風情で、物に寄り していらっしゃる御様子がいかにも可憐で可愛らしいのです。愛嬌あいきょう がこぼれるようなのに、源氏の君がお帰りになっていながらすぐにはこちらにいらっしゃらなかったのが、何となく気に障って、いつになくすねていらっしゃるのでしょう、源氏の君が端の方に坐って、
「いらっしゃい、こちらへ」
とおっしゃってもそ知らぬ顔で、
<入りぬる磯の> と、恋の歌の一節を口ずさんで、すぐ袖で口もとを隠された御様子が、なかなか気がきいておませで可愛らしいのです。
「なんて憎らしいことを。よくそんなことを言い馴れたものですね。でも <みるめに飽く> といって朝も夜も見るのはよくないことだと言いますよ。
と、おっしゃって、人をお呼びになり、お琴を取り寄せて、姫君にお弾かせになります。
源氏物語 (巻一) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ
Next