〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-W』 〜 〜
==源 氏 物 語 (巻一) ==
(著:瀬戸内 寂聴)
 

2015/12/09 (水) 

若 紫 (十三)

源氏の君は御帰京になられますと、まず宮中に参内なさって、先日来の山での出来事を帝に御報告申し上げました。
「たいそうやつれてしなったではないか」
と、帝は仰せになり、大丈夫だろうかと御心配遊ばします。聖の尊い法力のことなどお尋ねになられますので、源氏の君がその時の様子を詳しくお話なさいますと、
阿闍梨あじゃり などにもなれるような立派な人物なのだろう。修行の労苦をそれほど厳しく積んでいるのに、これまで朝廷には一向に知られていなかったとは」
と、聖を尊ばれおほめになられるのでした。
左大臣も、丁度そこへ来合わせて、
「お迎えに参上しようと存じましたけれど、お忍びのお出ましなので、差し出がましいのはどうかと存じ、御遠慮申し上げました。私どもの邸で、一日二日ゆっくりとお休みなさいませ」
と言って、
「これからまっすぐお送りいたしましょう」
と申し上げましたので、源氏の君はそれほどお気が進まないけれども、左大臣のお気持にほだされて御退出なさいました。
左大臣は御自分の車に源氏の君をお乗せして、御自身は車の末席に同乗なさるのでした。
こんなふうに、源氏の君をこの上なく大切にしてかしずかれる左大臣のお気持が実に細やかで行き届いているのを、さすがに源氏の君もお気の毒で心苦しくお思いになります。
左大臣邸でも、今日はこちらにおいでになるだろうと心使いをなさって、久しい間源氏の君がお越しにならなかった間に、いっそう玉の御殿とばかりに美しく磨き飾りたて、何から何まで落ち度なくすっかり用意を整えていられるのでした。
女君は、いつものように奥に深くかくれ、引き籠ったままで、すぐにはお姿をお見せにならないのを、左大臣が、うるさくお勧めになりましたので、ようようにことで出ていらっしゃいました。まるで絵に描いた物語の姫君のように、用意されたお席にきちんと座らせられたまま、身じろぎもほとんどなさらず、お行儀よく畏まっていらしゃるだけなのです。
源氏の君は、お心の思いをそれとなく話したり、北山でのことなどもお聞かせしようとなさっても、女君がもう少し話し甲斐のあるような木の利いたお返事でもして下さるなら、可愛らしいでしょうけれど、一向にうち解けようとなさらず、源氏の君を気づまりな方と思っているらしくよそよそしくなさって歳月がたつほど他人行儀になり、お互いのお心が疎遠になっていくのです。源氏の君はそれをたいそう苦々しく心外にお思いでした。
「時々は世間の妻のような、やさしい態度も見せて欲しいですね。たまらないほどひどい病気に苦しんでいたのに、病気はどうだったとさえ訊いて下さらないのは、いつものことながら、やはり恨めしいですよ」
とおっしゃいますと、女君はようようのことで、
「< はにはつらきもの> という歌のような気持でございましょうかしら」
と流し目にちらりと視線を向けられる目もとも、こちらが気恥ずかしくなるほど気高くお美しい御器量なのでした。
「たまに口を開けば、そんな情けないことを。 『訪はぬ』 ばどという水臭い間柄とは、わたしたち夫婦の仲は違うのですよ。ずいぶんひねくれた物言いをなさる。いつまで経っても、わたしへは冷たい態度で、いつかは気持を変えてもらえる折もあるかと、あれやこれやと手を変えて試みてもみたけれど、どうやらますますわたしをお嫌いになるようですね。まあ、いい。命さえあれば、いつかは」
とおっしゃって、御寝所の御帳台みちょうだいの中へお入りになりました。
女君の方は、すぐにはついてお入りにはなりません。源氏の君は誘いかね、もてあまされて、ため息まじりでお寝みになられましたが、もう女君をお抱きになる気持もなくされたのでしょうか、わざと眠たそうなふりをなさりながら、内心あれこれとほかの女君たちとのことで、煩悶なさることが多いのでした。

源氏物語 (巻一) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ
Next