〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-V』 〜 〜
==源 氏 物 語 (巻一) ==
(著:瀬戸内 寂聴)
 

2015/12/05 (土) 

若 紫 (三)

「ところで、その娘というのは」
と源氏の君はお聞きになります。
「悪くはございません。器量や性質もなかなか結構なようでして、代々の播磨の国主も、格別木を遣いまして丁重な態度で、求婚のそぶりを見せていますが、入道はさっぱり相手にもいたしません。
『自分がこのように、情けない身分に落ちぶれているのさえ口惜しいのに、子供といっては、この娘一人きりなのだ。その将来については、わたしに格別の思案がある。もしわたしの死んだ後、志を遂げられず、わたしの思い決めているような運命に外れるようなことになれば、海に身を投げて死ね』 と常々遺言してきめてあるそうでございます」
と申し上げますと、源氏の君も興を催してお聞きになりました。供人たちは、
海龍王かいりゅうおうの后にでもなるくらいの、秘蔵娘というわけか」
「高望みも伝いものさ」
と、笑っています。この話をしたのは播磨の守の子で、今年六位の蔵人くろうど から従五位に叙せられた良清よしきよ という若者でした。ほかの供人は、
「良清は実に好色な男だから、あの入道の遺言を娘に破らせようという下心があるのだろうよ。それで入道の家のまわりをうろうろしているにちがいない」
などと、口々にからかっています。
「さあどうだか、いくら美しいと言ったところで、どうせ田舎くさいだろうよ。小さい時から、そんな田舎に生まれ育って、旧弊な両親の言いつけだけを守ってきたようではね」
「母親の方はいい家柄の出らしいよ。きれいな若い女房や女童などを、都の高貴な家々から、縁をたよって探し集めてきて、まばゆいほどに、娘の世話をさせているそうな」
「しかし先々、思いやりのない人間が国主になって赴任して行ったら、入道だって、いつまでも娘をそんなふうに気楽に置いておられないだろう」
などと言う者もあります。
源氏の君は、
「どういうつもりで入道は、娘に海の底に身投げせよとまで、深く思い詰めるのだろう。世間の見る目も、気味が悪く思うだろうに」
などとおっしゃって、心中では強い興味をお持ちのようでした。お供の人々は、
「こんな女の話しにしても、ありふれたことでなく風変わりなことほどお好みになるお心だから、きっと、入道の娘の話しにお耳がとまられただろう」
と、お察しいたします。
「暮れかかってまいりましたが、どうやら発作もお起こりにならないようでございます。早くお帰りになりましては」
と、供人は申し上げましたが、聖は、
「御病気の外に御物おんもの なども いているように拝されますので、今夜はまだこちらでお静かに加持などなさいましてから、明日山をお下りなさいませ」
と申し上げます。
「それももっともなこと」
と人々は申しました。源氏の君もこうした山の坊のお旅寝は御経験がなく珍しいので、もの淋しいながら、さすがに興趣もお覚えになられて、
「それなら明日、夜明けに出発しよう」
とおっしゃいました。

源氏物語 (巻一) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ
Next