〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-W』 〜 〜
==源 氏 物 語 (巻一) ==
(著:瀬戸内 寂聴)
 

2015/12/04 (金) 

若 紫 (一)

源氏の君は瘧病わらわやみ におかかりになり、あれこれと、まじないや、などをおさせになりますけれど、一向に効験ききめ がありません。
たびたび発作がおこりますので、ある人が、
「北山のさるお寺に、すぐれた修行者がおります。去年の夏も、この病気が流行はや り、人々がまじないをしても一向に効かず、困りきっておりましたのに、このひじり がたちまちなおした例が、たくさんございました。こじらせてしまいますと厄介ですから、早くこの聖の祈祷をお試しなさいませ」
などと申し上げますので、お呼び寄せに使いをやりましたが、
「すっかり老衰いたしまして腰も曲がり、岩屋の外へも出られません」
と申します。源氏の君は、
「仕方がないな、それならわたしが、こっそり忍んで出かけよう」
とおっしゃって、お供には、気を許された四、五人だけをお連れになり、まだ暗い明け方から御出発になりました。
聖の岩屋は、山のやや奥まったあたりにありました。
三月の終わりのことで、京の花ざかりはすっかりすぎていましたが山の桜はまだ盛りで、山の奥へお入りになるほど、春霞のたなびいているのも赴ふかく眺められます。こうした遠出のお山歩きもめったのなさらない不自由な御身分だけに、珍しくお思いになられるのでした。
寺のたたずまいもなかなか風情があります。高い峰の深い巌窟の奥に聖は籠っています。源氏の君はそこまで登っていらっしゃいました。誰とも名乗られず、みなりもそれと知られぬように、すっかりおやつしになっておられましたが、高貴の方とは、さすがにすぐ察せられる御容姿なので、
「おお、もったいなや、先日お召しにあずかりましたお方でいらっしゃいましょうな。今ははや、現世のことはほとんど思い出すこともなく、加持祈祷の行法ぎょうほう なども、すっかり捨ててしまいわすれはてておろますのに、あなた様は、このような山奥にまでどうしてわざわざお越しになりましたか」
と、驚き騒ぎながらも、聖は笑顔でお迎えしました。いかにも見るからに尊い高徳の聖なのでした。護符ごふ を作って源氏の君におお飲ませし、加持などもしてさしあげるうちに、日が高く昇っていました。
源氏の君はしばらく外にお出になり、あたりを眺望なさいました。そこは高い所なので、あちらこちらに、僧坊があryのがありありと見下ろされます。すぐそこの九十九折つづらお りの坂道の下に、他の僧坊と同じような小柴垣ですが、一際すっきりと庭の周囲に廻らされていて、中には小綺麗な家に廊下などが続いて、建っています。庭の木立もなかなか風情よく繁っています。
「誰が住んでいるのだろう」
と源氏の君がおたずねになりますと、お供が答えました。
「これは、あの何々という僧都そうず が、ここ二年ほど籠っていられる所だそうでございます」
「それはまた、気の張る人の住んでいる所なのだね。それにしては、あんまりやつしていて、体裁の悪いなりをしてきたし、わたしの来ていることを僧都に聞きつけられでもしたら、困ったことだな」
などおっしゃいます。
綺麗な女童めのわらわ たちが、たくさん庭に出て来て、仏に奉る閼伽水あかみず を汲んだり、お供えの花を折ったりしているのもよく見えます。
「おや、あそこに女がいるぞ」
「僧都はまさかあんな所に、女をお囲いなさることはないだろうが」
「いったい、どういう女たちなのでしょう」
など、供人たちが口々に言っています。下りて行ってこっそり垣から覗き見する者もいて、
「美しい女や、若い女房、子供なども見えます」
と言います。

源氏物語 (巻一) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ
Next