〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-W』 〜 〜
==源 氏 物 語 (巻一) ==
(著:瀬戸内 寂聴)
 

2015/11/30 (月) 

夕 顔 (十六)

夜が訪れた頃、女とふたりで少しとろとろとお眠りになられたそのお枕上に、ぞっとするほど美しい女が坐っていて、
「わたしが心からほんとにすばらしいお方とお慕いしていますのに、捨てておかれて、こんな平凡なつまらない女をお連れ歩きになって御寵愛なさるとは、あんまりです。心外で口惜しく悲しゅうございます」
と言いながら、源氏の君の傍らに寝ている女に手をかけ、引き起こそうとするのを、夢にご覧になります。
何かにおそわれたような苦しいお気持になり、うなされてお目覚めになると、ふっと灯も消えてしまいました。真っ暗闇に中で気味が悪く、太刀を引き抜いて、魔除まよけ にそこに置かれて、右近を起しました。右近も脅えた様子で、恐ろしそうにおそばへにじり寄ってきました。
「渡り廊下に居る宿直とのい の者を起して、紙燭あかり をつけて参れと言いつけなさい」
とお命じになります。右近は、
「どうして行けましょう。暗くて」
と申します。
「なんだ、子供っぽいことを」
とお笑いになって、手を叩かれますと、山彦のようにその音が反響して、たいそう不気味に響き渡ります。誰もその音を聞かないらしく、来ない上に、この女君がひどくわなわな震えだし、どうしてよいかわからないように脅えきっております。汗もしとどとなって正気を失ったように見えます。
「むやみにものに脅えなさる御性質でいらしゃいます。どんなお気持でいらっしゃいますことか」
と、右近も申し上げます。たいそう弱くて、昼の間も空ばかり見つめていたものを、どんなにか怖がっていたのだろう。可哀そうなことをした、とお思いになられて、
「わたしが人を起して来よう。手を叩くと山彦が応えて、うるさくてたまらない。お前はここで、しばらくお側についておいで」
とお命じになって、右近を夕顔の女の傍らにひき寄せられて、西側の妻戸つまど を押し開けられると、なんと渡り廊下の灯もかき消えていたのでした。
風が少し吹いていますが、宿直とのい の者も少なくて人の気配はなく、詰めている者は残らず寝入っております。留守番の男の息子で、日頃源氏の君が身近に使っていらっしゃる若者と、殿上童てんじょうわらわ が一人に、例の随身だけしかおりません。お呼びになりますと、留守番の息子が返事をして起きてきました。
「紙燭をつけて来い。随身も弓のつる を鳴らして、絶えず声をあげるように命じてくれ。こんな人気のないところで、安心して眠るとは何事だ。惟光の朝臣あそん もさっき来ていたようだが、どこに居るのか」
とお訊きになりますと、
「先程まで控えておりましたけれど、お呼びもないので、明け方、お迎えに伺うと言って、退出なさいました」
と申し上げます。こうお答えした留守番の息子は、宮中の滝口たきぐち の武士でしたから、弓弦ゆづる をいかにも手馴れた様子でうち鳴らして、 「火の用心、火の用心」 と、繰り返しながら、留守番の家族の住居の方へ去って行きました。
その声に源氏の君は、宮中を思い出されて、もう今頃は、宿直の殿上人てんじょうびとが姓名を奏上する名体面なだいめんはすんだだろう。滝口の宿直の武士の名体面が丁度今頃はじまった頃だろうかなどと、推量ばさいます。それならまだそう夜も更けきってはいなおのでしょう。
源氏の君がお部屋に帰って来られ、手さぐりでたしかめてご覧になると、夕顔の女はもとのままの姿で寝ている横に、右近もうつ伏しています。
「これはまた、どうしたのだ。なんという恐がりようか、物脅えにの程がある。こういう荒れた所には、狐の類などが住んでいて、人間を脅かそうとして悪いいたずらをして怖がらせるものなのだ。しかしわたしがついている以上は、そんなものには脅かされない」
と、右近をひき起されました。
「ああ、気味が悪い。わたしはたまらなく怖くて気分が悪いので、うつ伏しているのです。それより姫君こそどんなに怖がっていらっしゃいましょう」
とtと申しますので、
「おお、そうだ、どうして、そんなに怖がるのか」
と、女君をかきさぐってごらんんいなると、息もしていません。ゆすってみても、ただ体がなよなよとして、正気を失っているようなのです。
「まるで子供のように頼りない火とで、もの にでもとり かれたのだろう」
と、どうしていいのか途方にくれておしまいになりました。

源氏物語 (巻一) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ
Next