〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-W』 〜 〜
==源 氏 物 語 (巻一) ==
(著:瀬戸内 寂聴)
 

2015/11/29 (日) 

夕 顔 (十一)

八月十五日の中秋の満月の夜のことでした。冴えかえり影もない月光が、隙間の多い板葺いたぶき のあばら家には、残りなく洩れて来て、源氏の君は、見慣れないそんな女の住まいを、物珍しく感じていrっしゃる間に、いつのまにか暁近くいたのでしょう。
隣近所の家々の人が目を覚まし、しがない男たちの声が、
「おお、寒ぶ、寒ぶ、何とまあ寒いことだわい」
「今年はさっぱり商売が上がったりで、田舎の方の行商も、ろくなことはあるまいと思うと、ほんとうに心細くてならないねえ。おいおい、北のお隣さんや、聴いているかい」
など言い交すのが聞こえて来ます。たいそう細々としたそれぞれの暮しのために、朝早く起き出して、ざわざわと立ち騒いでいるのが、間近く聞こえて来るのを、女はとても恥ずかしく思っています。
体裁ぶった気取り屋の女なら、恥ずかしさのあまり消えも入りたいような住まいのみじめなありさまでしょう。ところが、この女は、おっとりしていて、辛いことも厭なことも、恥ずかしいことも、あまり気にするようでもなく、そのしぐさや姿はたいそう上品で可愛らしくて、この上なく猥雑で騒々しい隣近所のはしたなさが、どういう話をしているともわかっていない様子なのです。なまじ恥ずかしがって顔を赭らめたりするより、かえって津もがないように源氏の君には思われるのでした。
ごろごろと鳴る雷よりもおどろおどろしい音を立てって、踏みとどろかしているからうす で米をつく響きも、すぐ枕上に聞こえます。ああ、うるさい音だと、これには閉口なさいました。これが何の響きともおわかるにならず、なんだか奇妙な気持の悪い音だとばかりお聞きになります。その他にも何かといろいろわずらわしいことが多いようでした。
白い布を打つきぬた の音も、かすかにあちこちから聞こえて、空を飛ぶ雁の声も加わります。そうした秋の風情を伝える音や声が一つになって源氏の君にはたまらなくあわれなお気持がそそられるのでした。
縁近い所におやす みでしたから、引き戸をあけられて、女と二人で外をながめていらっしゃいます。狭い庭に、しゃれた呉竹くれたけ が植えられていて、庭先の草花においた朝露は、こんな賎しい家でも、立派なお邸の庭と同じようにきらきらきらめいています。
壁の中で鳴くこおろぎの声さえ、広大なお邸ではまれにしかお聞きにならない源氏の君には、さまざまな虫の声々が入り乱れて、すぐ耳もとにうるさく聞こえるのも、かえって趣が変わり、おもしろいとお感じになられます。それもこの女へのひたむきな事情の深さから、どんな欠点も気になさらないkらでございましょう。
女は白いくあわせ の上に、薄紫の着慣れた柔らかな表着うわぎ を重ねていて、あまり目立たないその姿が、たいそう可愛らしくきゃしゃな感じです。どこと取り立ててすぐれたところもないのですが、身体つきがほっそりとしてたおやかに、何かいう表情など、とてもいじらしくて、ただひたすら可愛らしく感じられます。もう少し心の表情を見せたなら、いっそうよくなるだろうとお思いになりながら、やはりもっと身も心もとけあわせて女と逢いたいとお思いになるのでした。

源氏物語 (巻一) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ
Next