〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-W』 〜 〜
==源 氏 物 語 (巻一) ==
(著:瀬戸内 寂聴)
 

2015/11/17 (火) 

桐 壺 (十五)  

源氏の君の可愛らしい 童形 どうぎょう のお姿を、成人の髪型に変えてしまうのは残念だと、帝は惜しがられましたけれど、十二歳で 御元服 ごげんぷく なさいました。
帝が御自身で何くれとなくお世話ォおやきになり、決まった儀式のしきたりの上に、更に重々しい儀式をさまざまお加えになるのでした。先年、東宮の御元服が 紫宸殿 ししいでんく で行われましたが、その時の盛大だった華やかな御評判に、万事ひけをとらないように御立派になさいました。式の後であちらこちらでなさる 御饗宴 ごきょうえん なども、
内蔵寮 くらづかさ 穀倉院 こくそういん などが普通の公式行事の規定通りに取り扱うと、とかく疎略になりがちだから、特別に配慮するように」
と、わざわざ御注意なさり、すべてに善美を尽くして最良に調えられます。
清涼殿の東の廂の間に、東向きに 玉座 ぎょくざ 御椅子 ごいす を立てて、元服する源氏の君と、 加冠 かかん 役の左大臣のお席をその前に設けます。儀式の始まる午後三時に、源氏の君のお席につかれます。
髪を童形の 角髪 みずら に結っていらっしゃる可愛らしいお顔つきや清らかな頬の色艶など、元服して成人の姿にお変えになるのが、ほんとに惜しいようでした。
大蔵卿 おおくらきょう 御髪 みぐし 上げの役をお努めいたします。いいようもなく美しい黒髪の端をお剃ぎする時、いかにもいたいたしそうに剃ぎかねているのを御覧になり、帝は、桐壺の更衣がもし生きていられてこれを御覧になったらと、思い出しになるにつけてもたまらなく、涙がこみあげてくるのを心強くも気を取り直し、耐えつづけていらっしゃいます。
源氏の君は加冠の儀式が無事に終わり、御休み所に退出されて、それまでの赤い ほう のご装束を成人の黄の袍にお召し替えになり、 きざはし を降りて東庭で 拝舞 はいぶし をなさいます。その言いようもなく 凛々 りり しいお姿に、参列の人々は、思わずみな感涙にむせんでしまいました。
まして帝は、誰よりも深い感慨に耐えかねたようにお見受けされます。つい思いまぎれる折もあった昔の、亡き更衣の思い出のさまざまが、一挙にお心に立ち返ってきてお悲しみを切なく誘うのでした。
「こんな幼年頃で元服すると、器量が見劣りするのではないか」
と、ひそかに案じていらっしゃいましたのに、光る君の元服されたお姿は、ただもうすばらしくて、驚くばかりの愛らしさが、いっそう輝き増されているのでした。
加冠役の左大臣の北の方は、帝の妹宮で、御夫妻の間には姫君が、ただお一方お生まれになっています。姫君を大切に守り育てていらして、以前に東宮からそれとなく御所望があった折にも、当惑なさって思案していらっしゃったのは、実は、とうにこの源氏の君に差し上げたいおつもりがあったからなのでした。
帝にも、かねてこのことで、御内意をおうかがい申し上げましたところ、
「それでは、この元服後の後見役もいないようだから、いっそ元服の夜、その姫君に 添臥 そいぶ しさせて妻にしては」
と、おすすめになられましたので、左大臣はそのつもりでおります。

源氏物語 (巻一) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ
Next