〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part ]』 〜 〜

2011/11/02 (水) 誤 解 の 海 (五)

「なに、於義さまのお顔を知っているかと・・・・」
正信の言葉を作左衛門がききとがめた。
「かりに知らなんだら、どうしようと言うのだ信正は」
「全然知らぬものならば、かりに、身代わりを立てましても、あるいは・・・・」
はばかるように言いかけると、
「黙らっしゃいッ!」
作左衛門は、無遠慮にきめつけた。
「そのような小細工、おぬしは控えていさっしゃい。これはおぬしなどの算盤そろばんはじ き出せることではないわ、たわけた事を」
それから作左も身を乗り出すようにして、
「殿! お決めなさらずばなりますまい。この作左が言うよう、きっぱりとお断りなされて一戦の準備をなさるか。それとも、数正が言うように、二つ返事で年内に於義さまを送り届けるか」
聞いていて数正は、胸の内が熱くなった。
作左あはどこまでも数正の意見には反対と見せかけながら、その実、側から助言していてくれるらしい・・・・と思ったからである。
「ふーむ」 家康はもう一度低くうなって、こんどは性急に火桶の炭火をいじりだした。
「作左・・・・」
「なんでござりまする」
「では、わしが数正の言葉を れて、すぐに於義を大坂へ遣わしたら、こなたも阿仙おせん (仙千代) をすすんで差し出すか」
「これは奇怪なことをおっしゃる! すすんでなぞ遣わすものか。ただ、殿の仰せとあればやむを得ぬ嫌々いやいや ながら差し出すよりほかにない。その代わり、しかと阿仙に申し付けてやりまする」
「ふーむ。なんと申し付けてやるのじゃ」
「もともと秀吉は徳川家の仇敵きゅうてき ゆえ、折があらば、秀吉の首を掻いて戻れと申しつけてやりまする」
そこで作左はもう一度薄笑いを浮かべて数正と家康を見くらべてから、
「殿! この場合は、かりにわが意見を容れられても、数正が意見を容れられても、家中には根深い不満が残るものと思わせられませ。数正が意見をご採用になれば、硬骨の者どもひとしく歯がみをなして口惜しがり、わが意見を採用なさらば、数正と思案を同じゅうする者ども、無益むえきいくさ をするものじゃと、心中満々の不平を残すことは避け得られませぬ。そこをよくご勘考あって決断なさるが殿のお役目、たまにこうした苦しみもなければ、大将というものはうますぎますわ」
「分った!」
家康は、そのときはじめて火箸をはなして、
「数正が意見を容れよう」 と重く言った。
「数正が意見を容れて、使者を帰したあと、すぐさま於義を大坂表へ送り出す。そう決定すれば、予が直々じきじき に連れて参った方がよい・・・・それゆえ、只今は行くつもりじゃ。が・・・・実は、予は近ごろ、首のつけ根に、ねぶとができての、妙にこれが根を張っておる。あるいはたち の悪い腫れ物であれば、旅は出来ぬことになるやも知れぬ・・・・それゆえ万一のときには、予の名代みょうだい として数正に送らせる。また、於義が付き小姓は、作左が伜仙千代と、数正が二男勝千代に申しつくる。この義、違背いはい はならぬ」
そこまで一気に言って、それから本多正信をふり返った。
「これで決まった。大広間の用意がよくば、使者を迎えにやるがよい」

「徳川家康 (十一) 著:山岡荘八 発行所:講談社 ヨリ
Next