〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part ]-T』 〜 〜

2012/02/02 (木) 小 田 原 進 撃 (五)

家康は思わず顔をそむけたくなって来た
康に向かって 「見損なうな・・・・」 とは、何と言う思い切った暴言であろうか。
これほどの暴言を吐ける男は、たしかにいまの家中にはいなかった。
(こやつ、何を考えて、このような無礼をあえてするのか・・・・?)
考えあっての暴言とわかれば、ここで家康もまた眼をそらしてはならないところだ。
「見損なうなとは、ほざいたなあ作左」
「おう、ほざいた」
作左衛門は薄気味悪くひとつあえ いで、
「今日はこの作左、殿と一世一代の果し合いをする気なのだ」
「血迷うな。まだ家康は、こなたの根性の見抜けぬほど老いてもいなければ無気力にもなっておらぬわ」
「殿!」
「おう、何だ爺」
「それほど高言なさるならば、柴を積んで大政所を脅迫したことを、後悔したり恐れ入ったりする作左ではにこと、しかと覚えてお置きなされ」
「このことで、そちはそれほど腹が立つのか」
「立たいでかッ。生まれおちるときから今日までのご奉公、作左が性根はそのようなところにはない。作左が数正の夢を見たいわれも知らぬとは情けないお方じゃ殿は・・・・」
「なに、数正の夢を見たいわれ・・・・あ、それでそちは起こっているのか」
「殿! 数正めは、自分こそ家中第一の大忠臣と、うむぼれくさって大坂へ出て行った。それは殿がご存知のはずじゃ」
家康はギクリとしたように息をのんで、すぐには答えようとしなかった。
(こやつ、数正とわしの間の黙契もくけい に気づきおった・・・・)
そうとわかっても、しかしこれは口外すべきことではなかった。
「数正めは、徳川家に秀吉と太刀打たちう ちできる外交家は自分以外にないとうぬぼれて、みずから敵のふところに身を捨てた・・・・そのおり作左は、あやつに言ってやったものじゃ。この腰抜けめ、うぬの歩く道ばかりが武士の道だと思うなとな」
「・・・・・・・」
たとえ数正が、どのような弁舌で秀吉をたぶらかそうと、背後の家中に、秀吉を怖れる気風が生じてしもうたら、お使い番などに何が出来る。一番大切なのは敵の前で、敵の中で、敵のうしろで、敵を怖れぬ根性なのだ! それがなくなったら立ちどころに滅亡の風が吹きかけよう。秀吉が偉いゆえ、数正は苦しいのだという顔を誰にも見せるな。見せたらうぬを永代軽蔑してやると・・・・ハッキリ言わなんだが、充分腹にこたえせせてやったのじゃ。その数正が夢に現れた・・・・そしてもはや、うぬも進んで身をひけとわしに言うた・・・・そう申し上げてもわからぬ殿に、作左は一生仕えて来てしもうた・・・・この情けなさは殿には通じまい」
家康は、急に視線をあらぬ方へそらしていった。
ようやく作左の考えていることが呑み込めた。作左は、自分の秀吉に対する態度から、家中の者まで秀吉を怖れる気風に移行するのを案じているらしい。
(たしかに、そうなってしまったのでは、天下の見張り役は勤まるまい・・・・)

徳川家康 (十三) 著:山岡荘八 発行所:講談社 ヨリ
Next