〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part [』 〜 〜

2011/08/11 (木) 後 の 月 (十)

一座はシーンと静まり返った。
本多平八郎忠勝は、ぐっと右肩をあげるようにして半蔵と家康を等分に眺めていたし、榊原小平太康政は、半蔵から眼をそらさなかった。
「それがしに切腹を仰せつけ下さるよう」
半蔵はまた同じことをくり返した。
「どうやら大殿の心が汲めず、大しくじりをやってのけた様子、切腹のお許しがのうては口が動かぬ」
「半蔵!」 と、家康の声はとがった。
「取り乱してはならぬ。訊ねることに答えるのじゃ。その方が参ったとき、三郎は何としていたぞ」
「すでに切腹のご決心、われらの力では動かしがとうござりました」
「忠世は何も申さなんだか」
「はい。忠燐どのへのお言葉によれば、万一敵の手に落ちることがあっては、わが身の潔白、後の者に示しようのないことと・・・・」
家康はふと顔をそらして、大きく一つうなずいた。
激しい気性の信康だった。信康の眼を据えて考え詰めてゆく様子がまじまじと見える気がした。
「そうか。後の世人に潔白を・・・・」
「最後に仰せられたは、われら、天地神明に誓って一点のやましさもないこと、大殿にくれぐれも申し上げるよう・・・・と、仰せかけて、いや、それにも及ばぬと、前言を打ち消されました」
「それにも及ばぬとは・・・・?」
「お父上は、われらの心をよく知ってござるゆえ、そうだ、ただ三郎は静に腹切ったと、それだけ告げればよい・・・・そう仰せ直されました。そのとき、われらはなだすぐにご生害とは気がつかず、いささか油断しあるうちに、いきなり左下腹から右へ一文字に刀を引いて・・・・」
半蔵は大きく口をゆがめて、必死で嗚咽おえつ をこらえていった。
{すでに・・・・すでに・・・・万事は終わった。このうえ苦しめてはと、それがし心を鬼にして・・・・ご介錯申してござりまする」
家康はまた顔をそむけたままうなずいた。
「して、遺骸は、何としたぞ」
「大久保どの父子と相談のうえ、城外のたつみに葬り、ひそかにご供養申し上げてござりまする。殿! たとえいかなる事情があるにせよ、主君の嫡子に刃をあてたこの半蔵、なにとぞこれにて切腹を」
「ならぬ!」
「と、言うはなぜであろう、天方山城がすでに高野山に遁世とんせい してござる。これではこの半蔵の一分が立ちませぬ」
「ならぬ」
と、また家康は叱りつけた。
「その方も親吉と同じようなことを申す。よいか、三郎一人を失うだけで、この家康の深いと知るがよい。そのうえ、山城を失い、またそちを失うてどうなると思うのじゃ。そちに切腹を許したら、親吉にも許さねば相ならぬ。よいか、重ねて申すな。そうじゃ。平八、小平太、半蔵を連れて行ってしばらく見張っておれ。こやつ少々とりのぼせているようじゃ」
「大殿! この半蔵が・・・・」
半蔵が、まだ何かわめこうとした時に、本多忠勝がつかつかと近づいて、
「立て、立て」 と、眉をしかめて右腕をつかんでいった。

「徳川家康 (七) 著:山岡荘八 発行所:講談社 ヨリ
Next