〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part [』 〜 〜

2011/08/08 (月) 泣 き 獅 子 (三)

戸外の空はいぜんとして暗くかげり、小やみない雨音が陰気にあたりへ立ち込めている。
並んだ二人の姫は、おそろしいほど信康によく似ていた。
十一歳から双生児のように共に過ごして来た相手の子。夫婦としては、時に腹立たしいこともあり、争ったこともあったが、それはみな自分自身をもどかしく感ずる感情によく似ていた。
人間が自分の手足にことさら感謝はしないと同じように、当然あるべきものとして、少しも疑わなかったところに様々な不平も愚痴もあったのだった。
それがいま、徳姫のそばから引き離された。
ただ引き離されたと思うだけで、徳姫は、自分の手足を断たれたような狼狽を感じている。
十一歳から二十一歳までの十年間、いわば徳姫の生涯の全部と言ってよく、信康はすでに姫の体の一部であったと・・・・今さらのように思うのだった。
「姫たち・・・・」 と、また徳姫は言った。
「こなたたちのためにも、このままには捨ておけませぬ。なあ、殿はこなたたちにはたった一人の父御ててご であった」
姫たちは手まりを禁じられて、プーッと頬をふくらましている。
「わらわは、これから安土へ行かねばならぬ。そして姫たちのために、大事な父御を取り戻して来ねばならぬ」
「お母さま、安土というはどこの国じゃ」
「安土は近江の国、こなたたちのおじい様のお城じゃ。こなたたたちのことを、事を分けて話したら、おじい様もきっとご了見なされて下さるに違いない。そうじゃ。安土へ行かねばならぬ・・・・菊乃、菊乃」
使い番の老女を呼ばせ、平岩親吉に相談してすぐに旅支度にかかろうと思ったのだ。
と、その徳姫の前へ、老女の一人が、あたふたとやって来た。
「御台所さま、大殿さまが、これへ渡らせられまする」
「えっ、舅御さまが・・・・そうか。ちょうどよいところ、舅御さまにこの身から旅立ちのことお願い申し上げよう。その間、姫たちをあちらへ」
「はい。さ、姫君さま、ばばとあっちへ行きましょう」
子供の去るのと入れ違いに、武装した家康は石川太郎左に案内されて徳姫の居間へやって来た。
かぶと は大久保平助がささげ、太刀は井伊万千代が持って従っている。
「あ、これは舅御さま、ようこそいらせられました」
家康はそれに眼をそむけるようにして上座へ歩くと、太郎左の据える床几に腰をおろした。
「よく降るあめじゃのう姫」
「は・・・・はい」
「こなたももうお聞き及びかも知れぬが、実は、三郎めに不都合のかどがあっての、この城から追放したぞ」
「あのう・・・・そのことについて、舅御さまにお願いがござりまする」
徳姫は蒼白な顔をあげて、それからあわてて両手をついた。
「何とぞ、私を安土へやって下さりませ。お願いでござりまする」
家康はじろりと太郎左と顔を見合った。姫の身が危険を感じていると思ったのだ。

「徳川家康 (七) 著:山岡荘八 発行所:講談社 ヨリ
Next