〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part U-]』 〜 〜
── 新 ・ 平 家 物 語 (十三) ──
うき の 巻

2014/04/12 (土) は つ ぶ り ろう (一)

むかしは、三十一人の美しい厳島の内侍ないし がいて、四座の神楽かぐら を奉仕したというが、いまは、その中の八乙女やおとめ たちも、ちりぢり去って、島には幾人も残っていない。
でも、わずかに残っていた内侍ないし (巫女みこ ) らや、楽方がくかた神楽男かぐらお たちの勤めで、舞楽も奏され、神主景弘以下、大行事、案主あんず たちの執行で、祭事もすすんだ。
総領の宗盛は、宝前ほうぜん にひれ伏して、願文がんもん をささげた。── 内大臣の衣冠束帯であった。
「・・・・・・」
おそらく、宗盛は、氏神の加護を、祈ったばかりでなく、次の合戦には 「必勝」 をと、ここで自分へもかたく誓ったことに違いない。
宗盛以外、居流れていた諸将もみな、おなじ祈念をこらしあった。
けれど、建礼門院の真っ白な容貌かんばせ だけは、ひとり母のもだえと、もっと大きな世への祈りを秘めているかのように、澄みきって見えた。
みかどは、おん母のそばにいて、また少し、おむずがり気味だった。
美しい巫女姫みこひめ たちの舞楽には、すっかり、ごきげんであったが、その後の長い祭事に、お飽きになってしまったのである。
近ごろは、おん母以外、ほかのつぼね や典侍の手へは、ほとんど、寄りついて行かれない。御病後の甘えぐせ もあるが、十日近くも、お船だったので、童子のお胸にも、何かただならぬ不安を感じていらっしゃるらしいのだった。おん母には、それが何よりお辛かった。
── で、女院は、そばの二位ノ尼へ、そっとこ断りを告げ、みかどの手をひいて、宝殿ほうでん の席から中座した。
そつつぼね が、すぐそのあとについて来た。
夕凪ゆうなぎ の潮に、百八けん釣燈籠つりどうろう の灯が揺れ映っている、空の一端は、まだ明るく、くっきりと明暗をもった海づらの遠くに、朱の大鳥居が屹立きつりつ していた。
みかどは、よそ見も給わず、ここの長い百八けん水廊すいろう へむかって駆け出して来られた。宝殿ほうでん からここの灯を望まれて、さっきから来てみたくてたまらなかったものであろう。── そして、突然、
「おん母、あれに乗せてい、あれに乗りたい」
と、近くのなぎさ を指さして、急にしきりなおせがみであった。
わずかな潮をへだてたすぐ向こう側に、幾艘かの小舟が見える。
そこからまたすこし離れた磯松の根には、雑兵たちが、たむろ していた。彼らは、陛下と女院とは、夢にも知らないのであろう。白砂の上に行儀悪くすわりこみ、みかどのだだっ子振りをながめて、皆、にたにた笑いあっていた。
なだめても、すかしても、みかどは、お聞き入れの様子もない。やがては、泣き出しそうなお顔に見えた。
── すると、どこからか走り出した雑兵の一人が、なぎさ の小舟に乗り、すぐ って、水廊の下へ、漕ぎ寄せて来た。

著:吉川 英治  発行所:株式会社講談社 ヨリ
Next