〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part U-[』 〜 〜
── 新 ・ 平 家 物 語 (十一) ──
ひ よ ど り 越 え の 巻

2013/11/23 (土)  しら たま (一)

明け方、肌寒かったが、 が出てからは、いちめん、真珠色の微粒びりゅう が立ち昇り、それが波映と溶けあって、ゆらゆら暖かい春の海となっていた。
「みかどが、みかどが、お危ない」
建礼門院のいつものきれいなお声 ── しかし母性の動悸どうき を人にも つような、けたたましさに、二位ノ尼まで、一緒になって、
ぞ、 ぞ、ふなべり へ出て、みかどを、お抱きして来て も。みかどを」
と、玉座の御簾みす の内から外へさけんだ。
お座船の玉座は、低めな楼造ろうづく りで、勾欄こうらん をめぐらし、下の局に、内侍ないし や女房たちが居た。
「まあ、いつのまに」
女房たちは、またかであった。はかま をひき、とも やみよしへ、みかどのお姿を、探しに走った。
他の船には見られない構造がここにはあった。玉座の屋形に接し総檜そうひのき づくりの一殿いちでんしつら えられていた。三種の神器を安置しておく賢所かしこどころ ── 内侍所ないしどころ ともよぶ神倉しんそう である。
また、内侍所の背後には、日月じつげつばん が立っていた。にしき れの美しいその旗が、幼いみかどには、とかく欲しくてたまらない物にお見えだったらしい。
今も、危なげな所へ、に足をかけて、ばん の端を引っ張ろうとしていたのを、女房たちが、むりに、お抱きして返ると、みかどは、あらん限りな泣き声と力で反抗され、内侍のひとりは、みかどの細かなお歯で、血が出るほど指を みつかれた。
さあ、それからの、ご機嫌が直るまでの騒ぎも、一通りなことではない。おん母も尼も、手をやいてしまうのである。
何しろ、男の子のおん七ツ。内裏だいり といっても、波の上やら島住居だし、明け暮れ見るのは武者武者ばかりだった。自然に、野性にもおなりになる。
だから、屋島をお立ち出で以来、お座船では、こんな騒ぎが、日に何度だかわからない。
日ごろ、おん母の女院は、つとめて、文習ふみまな びや、音楽や、絵巻の詞解ことばと きなどに、みかどの興味をお誘いして、流浪の月日の間にも、御教養にだけは欠けぬようにと、心をくだいては来たのである。
けれど、それも昨今のような戦雲の下となっては、おん母自身の胸が絶えずそぞろ・・・ であり、また、周囲の者の血相やら陣の景色も、みかどの純なお心をいたく傷つけるものとみえて、このごろ特にかん がお強くなった。そして夜半の御寝ぎょし のおん囈言うわごと にも、とつぜん叫び声を発しられたり、何か、わけもなくお泣き遊ばすことなどがまれでなかった。
著:吉川 英治  発行所:株式会社講談社 ヨリ
Next