〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part U-Z 』 〜 〜
── 新 ・ 平 家 物 語 (九) ──
一 門 都 落 ち の 巻

2013/10/24 (木) これ もり みやこ ち (二)

維盛は、なお、さとした。
「とかく、世の行く末も、どうなるやらと思うにつけ、二人の幼い者だけは、親として、あえなき犠牲にえ にはさせたくない。そなたは、まだ若いことゆえ、どうよな人へなりと、二度のとつ ぎをして、あの幼い者たちを、ただ、すこやかにのみ、はぐく んでくれい。それだけが、維盛のたのみぞ」
「むごい仰せを」
と、北の方は、良人のひざにすがって、なおさら、嘆きもだえた。
「父母もないわたくしです、いままた、どこへ身を寄せましょう。二度のとつ ぎをせよなどという仰せを、あなたのお口から聞こうとは、夢にも思いませんでした。二人の小夜さよ睦語むつごと は、みな、うそ になるではございませんか。たとえ、道に行き仆れようと、海のもくずになろうと、お別れするのはいやです。どんな辛さにも耐えてみせます。── さまで、幼い者を、ごふびんに思し召すなら、ともにお連れ遊ばしくださいませ。・・・・」
いじらしいい者よと、維盛も、立ち上がる気力をつい失っていた。
かず いた五衣いつつぎぬ は、ちょう の破れ羽のようにふるえ、長やかな黒髪も、暁近いしょく に濡れて、恨むがごとく、維盛の手へ冷やかにから みまとう。
「もう、いっそ」
維盛は、心のうちで、何度それを、べつば意志にささやかれたことか知れない。
── が、一門のきずな をおもい、小松重盛の嫡男である身をおもい、また、これまでの征野で死なせた多くの部下のことを思うと、みずから、生木なまき を裂くことに たなければならなかった。
「いっても、嘆いても、名残は尽きない。もう、夜も明けよう。けさの行幸みゆき におくれては、一門の人びとに会い参らせる顔もない」
重いばかり涙にまみれた妻の身を、彼は、ひざから押しのけた。
良人のその手を、北の方は、引き被いている袖の下に取って、離すまじき力をこめた。自分の横顔をそれへ せて、今は、よよと、しゃくりあげるのみだった。
「わるかった。二度のとつ ぎをせよなどと言ったのは、維盛の思いすぎ。そなたが待つものならば、やがて、いずこのうら にか、落ち着くところを得たときに、人を迎えによこすであろう。・・・・のう、それまでの別れぞ。かりの別れぞよ。心得て給も」
「では、かならず」
「忘れまい。それまでは、かならず死ぬまい。そなたも、世の蔭をたのんで、どのようにも、生きてゆくことぞ」
「・・・・死にません。お便りを、ただ、たのしみに」
ふたりは、しばしの抱擁ほうようもだ しあった。夫婦という日ごろのかたちのものを、かたちだけでなく、今こそ、燃やしあった。しょせん、二人は二人でなく、その生命は、いつか、一つのものであったのである。
著:吉川 英治  発行所:株式会社講談社 ヨリ
Next