〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part U-Y 』 〜 〜
── 新 ・ 平 家 物 語 (八) ──
さん がい の 巻

2013/09/13 (金) 右 京 大 夫 が よ い (一)

ごんの 少将資盛は、維盛これもり の弟で、亡き小松内府重盛の次男である。
この少将資盛は、いつごろからか、建礼門院徳子の側に仕えている右京大夫のつぼね と、恋しあっていた。
右京大夫は、歌人藤原俊成の養女で、彼女もまた、歌をよくし、音楽や書道にもすぐれていて、中宮 (徳子) からも愛されていたが、それにもまして、周囲の公卿や公達は 「むかしは、紫の君。いまの才媛さいえん は、右京大夫の侍従」 と、さわがれていた。
資盛とは、相思そうし の仲だった。
けれど、高倉上皇の に服して、中宮が深くお引きこも り中のため、この春ばかりは、二人の逢う瀬も、まったくなかった。
恋はたれをも盲目にする。そんな時ほど、逢いたさがなおつのる。二月のある夜、資盛は、築土ついじ ごしに、中宮の御所にまぎれ入った。── そしてやみに匂う白梅の明りをたよりに、右京大夫の局に忍んで、罪ふかい快楽けらく をぬすんでいたのだった。
運悪く、その夜、備後びんごとも から、西八条と六波羅へ、早馬がはいった。
── 事の次第は。
伊予の住人、河野こうの 通清みちきよ は、清盛が、安芸守のころから目をかけていた者だったが、俄然がぜん 、平家に背いて、源氏側と、何か、うごきをしめ しあっていた。
すると、備後のぬかの 入道西寂が、これを知って、 「年来、恩義のある平家を裏切る卑劣者」 と、急いで兵を催して、内海を渡り、通清の居館を急襲したうえ、その首を挙げて帰った。
ちょうど、そのおり、通清の一子通信みちのぶ は、留守だったのである。
通信は、無念やるかたなく、報復の機会をさぐっていた。そして先ごろから、額入道が、とも の遊女に通っていることを知り、決死の旧臣数十名をかたらって、舟を ぎ出し、額入道が泊っている妓楼を目がけて、夜半、海からおどり上った。
通臣は、額入道の首を獲ると、また、疾風はやて のように、舟で四国へ逃げ去った。── そして、今度は公然と、伊予の一角から、 「平家を討とうよ。源氏とともに、極悪平家を討たんと志す者は、伊予へ来い」 と、源氏の白旗を掲げているというのである。
── もう夜半過ぎていたが、備後からの飛脚状は、ただちに、清盛の寝所へ、達しられた。
いつ、いかなる時刻でも、遠国の飛脚は、即座に、手もとへさしよこせと、特に近ごろ入道から言い渡されているためである。
寝所のとばり の蔭に、明りがゆらぎ、入道はすぐそこを出て、披見ひけん した。そして、それから暁にかけて、一族のたれからが、名ざしで、招き出されたのだった。
ところが、権少将資盛だけは、どうしても、行方が知れない。近来の情勢と、世上の非常に備えて、召次番から、宿直とのい 、昼の侍者じしゃ 、また遠侍や、陣座の武者まで、すべて、西八条はいま、準戦時態勢にあるのである。── それなのに、資盛が見えない。
と、六波羅の住居をも、問わせにやったが、
「西八条にお詰めです」
家人は何も知らずにいう。
やがて、集議も終わってしまい、夜も白みかけて来たころ、資盛は、右京大夫の侍従の移り香をこっそり抱いて帰って来た。
姿を見て、青侍の一人は、
「不時のお召しで、お行く先を、さまざま、おたずねのようでしたから、そのおつもりで」
と、資盛へ、耳打ちした。

著:吉川 英治  発行所:株式会社講談社 ヨリ
Next