〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part U-Y 』 〜 〜
── 新 ・ 平 家 物 語 (八) ──
か ま く ら 殿 の 巻 (つ づ き)

2013/09/02 (月) 浮 巣 の 都 (二)

その夜は、花隈はなくま の岡のほとり、大納言だいなごん 那綱くにつな の別邸が、行在所あんざいしょ にあてられた。
翌朝、二十四日の御出門には、左大将さだいしょう 実定さねさだ も見え、大理卿時忠の姿も見え、そのほか、前夜から今暁にかけて伺候したひとびと ──
藤宰相とうのさいしょう 定能さだよし
左近衛少将さこんえのしょうしょう有房ありふさ
中宮大進ちゅうぐうのたいしん 光綱みつつな
蔵人くろうどの 兼時かねとき
吉田経房
などもそろって供奉に従い、さき の右大将宗盛とか、維盛これもり知盛とももり などの一族と公達きんだち は、べつに数千の軍兵を、先駆と後陣ごじん に配して行った。
高倉上皇も、同時刻に、御車で発進され、車添いには、騎馬の公卿九人、武者大勢が、お付した。そして、大物だいもつうら からは、数百艘すうひゃくそう の船に乗りわかれ、すべて海路に移った。
なお。── この朝、後白河法皇は、べつに福原を未明に立たれ、夕刻、寺江に着き給い、主上や上皇と、一緒になった。
けれど、行在所あんざいしょ でも、法皇と上皇とが、御父子のかたらいを温めるようなことはなかった。
法皇は、船の中で、夜を過ごされた。
次の二十五日は、冬雲の低い淀川を、数百艘の船列が、さかのぼっていた。
この日も。みぞれ交じりの風雨となり、川波はふなべり を打ち、目鼻もちぎれそうな寒さだった。御座船の屋形囲やがたがこ いや、とばり の蔭には、女房たちや奉侍ほうじ の公卿が、袖を打ちかず いて、冬鴨ふゆがも の眠るような姿のまま、日ねもす、ふるえおののいていた。
風浪のため、船列はみだれ、賢所かしこどころ の船や内侍所ないしどころ の船も、途中から ぐれてしまい、そのほか、公卿たちの船も、遅れたのが多い。
やむなく、船中で一夜を過ごされ、旧都にお入りになったのは、翌二十六日のひる すぎだった。福原から旧都までのわずかな道を、じつに四日がかりであった。── 寒風、惨烈サンレツ行旅カウリヨナン 、筆ニモ言葉ニモ尽シガタシ ── と随行の公卿日記は書いている。
かくて、主上は、五条の里内裏さとだいり へ。
後白河法皇は、もとの法住寺殿ほうじゅうじでん の内へ。
また、御病中の高倉上皇は、六波羅池殿いけどの を、一時の仮御所として、お入りになった。
著:吉川 英治  発行所:株式会社講談社 ヨリ
Next