〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part T-] 』 〜 〜
── 新 ・ 平 家 物 語 (一) ──
九 重 の 巻

2013/02/11 (月) だい えい (一)  

のり御山みやま ” と、人々はそこを言う。
四季、朝に夕に、都のつじ からも、遠くなく、近くもなく、加茂かも の上流にながめられる比叡ひえい の峰々は、ふと、ちまたの生活に疲れ果てたものの眼には、
「ああ、あの御山みやま には、この苦患くげん や、人間同士のみにく さもあるまいに・・・・」
と、思われがちであった。
叡山えいざん もまた、人間の住む地上と、それは分かっていても、なお、そう思いたくないのである。
明けても暮れても、 み合いだまし し合い、 び合い、おと し合い ── の餓鬼道がきどう を、周囲に見ている以上に ── かなたなる、救いの世界までが、同じだとしたら、人間はいったい何を信じ、どこに安らぐのか。
「── いや。あそこだけには、真実しんじつ の灯が、不断にとも っている」 と、 るだけでも、衆生しゅじょう は、観ていたい。
そして、ちまたが、欲望の修羅しゅら であるほど、どこかでは、御仏みほとけ たちが、正しい者は、正しいと観、善なる者は、善と観てるもの ── と、信じたかった。
無知な願いかも知れないし、あわ れむべき迷いかも知れないが、しかし、善良ではある大部分の衆生は、何かを、心に持ちたかった。持たずには、今を、生きていられない人びとであった。
まことに、あわれというほかはない。
無知、素朴そぼく な人間だけに限ってはいない。人間は、人間である以上、無意識にも、何かにすがって、生きている。──いや、おれは依存を持たない。おれはおれだけで割り切って生きている。── という唯物主義者ゆいぶつしゅぎしゃ も、唯物の信徒に他ならない者だし、唯物も唯心ゆいしん も、愚として冷笑する虚無きょむ 主義者も、虚無という独信のうつろに、あぐらを組んでひとりえつ に入っている婆羅門ばらもん の行者と、どこか、似かよっている。
衆生は、理念には、悩まない。彼らはただ生きあえぐ本心の底から、ただこの世の 「美」 と 「信」 とを持ちたいだけのことだった。── 願いを、仏陀ぶつだ にかけ、懺悔ざんげ を、大自然の不思議に涙し、足を伽藍塔がらんどう荘厳しょうごん に運んで、
「── 救わせ給え」
と、素朴に、掌をあわせて、祈るほか、助かる工夫くふう を、知らないのである。
春は、うす紫に。── 秋は金色こんじき に。
大比叡、小比叡の峰々は、そうした民衆のかなたにあった。
著:吉川 英治  発行所:株式会社講談社 ヨリ
Next