〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-[』 〜 〜
== 源 氏 物 語 (巻五) ==
(著:瀬戸内 寂聴)

2016/07/25 (月)

藤 袴 (七)
やがて九月になりました。初霜が降りてしみじみと風情のある朝、例によって、それぞれ仲に立つ女房たちが、そっと隠しながら持って来る恋文などを、姫君御自身では御覧になることもなくて、女房がめいめいお読み申し上げるのを聞き流していらっしゃいます。髭黒の大将のお手紙には、
「それでもyはりあなたとの結婚を当てにしておりましたのに、月日ばかりが過ぎてゆき、空の色の移り変わるのが気にかかります」
数ならば いと ひもせまし 長月ながつき に 命をかくる ほどぞはかなき
(普通なら婚礼を忌む長月を 嫌いもしましょうものを その長月さえあなたへの恋一筋に 命をかけて生きているわたしは 何というはかない身の上なのか)
十月になったら宮仕えに御出になるという取り決めを、髭黒の大将は柏木の中将から聞いて確かにいらっしゃるのでしょう。
螢兵部卿の宮は、
「もう御参内がお決まりになってしまった以上は、あなたに何を申し上げても詮ないことでして、
朝日さす 光を見ても 玉笹たまざさ の 葉分はわけ の霜を たずもあらなむ
(たとえ帝の御寵愛を お受けになっても 玉笹の下葉に置いた はかない霜のようなわたしの愛も お忘れにならないでほしい)
せめてこの想いだけでもお分かり下さったなら、心の慰められるすべもありましょう」
と、霜にひどくかじかんで、下折れした笹の枝にお手紙をつけ、その霜も落さないようにして持って来たお使いまでが、いかにも兵部卿の宮にふさわしい心遣いをするのでした。
式部卿の宮の御子息の左兵衛さひょうえかみ は、紫に上の異母兄弟に当ります。六条の院に親しくお訪ねになるお方なので、自然、玉鬘の姫君の朝廷出仕の事情もよく聞いていて、たいそうがっかりしてしまいましたが、この方のお手紙には、非常にこまごまと恨み言を書き連ねてあります。
忘れなむと 思ふもものの 悲しきを いかさまにして いかさまにせむ
(あなたのkとを 忘れてしまおうと思うのに また悲しみがこみあげ 一体どうしたら どぷしたらよいのだろうか) 
紙の色や墨の濃淡、たきしめてある香の匂いも、人それぞれに特色があるのを見比べて、
「宮仕えなさったら、こんなすてきな方々が、すっかり諦めておしまいになるのでしょうね」 「そうなれば淋しいでしょうね」 などと、女房たちも皆で話し合っています。
兵部卿の宮へのお返事だけを、玉鬘の姫君はどういうおつもりか、ほんの短くお書きになって、
心もて 光にむかふあふひ だに 朝おく霜を おのれやは
(われから好んで日の光に 首を向ける向日葵でさえ 朝置く霜を自分から消すでしょうか まして好んでの出仕でないわたしは お忘れするものですか)
そのほのかな筆跡を、宮はたいそう珍しいお便りと御覧になります。さすがにお心のうちに宮の愛情を受け止めていらっしゃるかのようなお歌なので、ほんの一言にせよ、宮はたいそう嬉しく思われるのでした。
このように、これと取り立ててていうほどのものでもないのですけれど、いろいろの方たちの失恋のお恨みのお手紙も数多いのでした。
女の心の持ちようとしては、この玉鬘の姫君をお手本にするのがよいと、源氏の君も内大臣も、ともども御評定なさいましたとやら。
源氏物語 (巻五) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ