〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-Z』 〜 〜
== 源 氏 物 語 (巻四) ==
(著:瀬戸内 寂聴)

2016/05/09 (月) 

薄 雲 (十五)

源氏の君は紫の上のいらっしゃる西の対にお越しになっても、すぐには奥へもお入りにならず、ひどく物思いに沈みながら縁側の近くに横になって外を眺めていらっしゃいます。燈籠とうろう を遠くの軒先にかけさせ、お側近くに女房たちをお召しになって、いろいろと話しをおさせになります。こうした無理な恋に胸のふさがるような癖が、まだ残っていたのかと、我ながら思い知られるのでした。
「女御への恋はいかにも理不尽なことだ。亡き藤壺の宮との秘め事は、恐ろしく罪深いという点では、これよりはるかにまさっていただろうけれど、あれはまだ思慮の浅い若者の過ちとして、神仏もお許し下さったのだろう」
と、お心を冷静になさるにつけ、やはりこの恋の道にも、危険なことをしない深い分別が、前よりは身につきてきたのふぁと、自覚なさるのでした。
女御は秋の情趣をさも知ったふうにお答えしたことさえ、悔しく恥ずかしくお思いになり、おひとりで気持がふさぎ、くよくよなさっては御気分が悪くなっていらっしゃいます。ところが源氏の君の方はけろりとした何食わぬお顔で、いつもより以上に父親ぶってお世話を焼き、出入りしていらっしゃいます。
紫の上に、
「女御が秋にお心を寄せていらっしゃるのも趣があるし、なたが春の曙を愛されるのももっともです。季節につけて咲く木の花、草の花にかこつけて、心の弾むような音楽の遊びなど催したいものですね」
とおっしゃっれ、また、
「公私につけてこんなに多忙な今のわたしには、似合わないことなのだけれど、実は、何とかして前から考えているように公務を逃れのんびり暮したいものです。ただそうなると、あなたが退屈して淋しくならないかと、それだけが気がかりで」
などと、お話しなさるのでした。

大堰の山里の明石の君も、どうしているかと絶えずお気にかけていらっしゃいますが、ますます御不自由さを増す今の御身分では、大堰へのお出かけは、なかなか難しいのでした。
「あちらでは自分との仲を味気なく情けないものと思い込んでいるようだが、どうしてそうまで思いつめることがあろyか、気軽に京に出て来て、ありふれた暮しはしたくないと思っていらっしゃるらしいが、それは思い上がりというものだ」
と、源氏の君はお考えなさるものの、やはり可哀そうで、「例の嵯峨野の御堂の不断念仏にかこつけてお越しになりました。
大堰は、住み馴れるにつれて、いっそう淋しい所なので、それほど深刻な事情がなくてさえ、あわれを覚えずにはいられないでしょう。ましてこうしてお逢いするにつけても、このどうしようもなく辛い源氏の君との御宿縁は、さすがに浅くはないのだと重いますと、明石の君の悲しさはかえって増すばかりなのです。それは慰めようもない有り様なので、源氏の君は、なだめかねていらっしゃいます。
茂みの濃く深い木立の間から見える、数々の篝火かがりび が、遣水やりみず の螢の光かと見まちがえそうなのも風情があります。
「昔、明石のこうした水辺での暮しの経験がなかったなら、こういう景色もどんなに珍しく思われることだろう」
と源氏の君がおっしゃいますと、

いさ りせし 影忘られぬ 篝火かがりび は 身の浮舟や 慕ひ にけむ
(明石の浦の漁火を 思い出させるこの篝火は はなない浮舟のような今のわたしを 明石からはるばる後を追って つらい思いがきたのでしょうか)
「篝火も、わたしの悲しさも、まるであの頃のような気がいたします」
と申し上げますと、源氏の君は、
浅からぬ したの思ひを 知らねばや なほ篝火の かげは騒げる
(並々でないわたしの愛情を まったく知らないから まだ水面の篝火の光のように あなたの心は ゆれ乱れているのです)
「世の中を辛いものと思わせたのは、誰でしょう」
と、さかさまにお怨みになります。
この頃は一体に何もかも静かに気持も落ち着かれる時なので、御堂でのお勤行つとめ に色々と尽くされて、いつもよりは長く御滞在になっていらっしゃいます。それで明石の君も胸の憂いが少しはまぎれたとか、いうことです。
源氏物語 (巻四) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ