〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-Y』 〜 〜
== 源 氏 物 語 (巻三) ==
(著:瀬戸内 寂聴)

2016/04/17 (日) 

絵 合 (十)

その当座は、人々はこの絵合の評定で持ち切りでした。源氏の大臣は、
「あの海辺を描いた巻は、藤壺の尼宮にお納め下さいますように」
と申し上げましたので、尼宮は、この絵のはじめの方や、残りの巻々も御覧になりたくお思いになりましたが、源氏の君は、
「いずれそのうち、追々にお目にかけましょう」
と申し上げます。帝も殊の外に御満足でいらっしゃいますのを、源氏の君は嬉しく拝されるのでした。
こういうちょっとした催し事につけても、源氏の君が斎宮の女御に、こんなふうにお肩入れをなさいますので、権中納言はやはり、帝の御寵愛がそちらへ傾き、御娘の弘徽殿の女御が圧されるのではないかと、案じていらっしゃるようでした。
帝の御情愛は、もともと弘徽殿の女御に深くおありでしたし、今もなお情こまやかに御寵愛あそばすのを、権中納言は、人知れず存じ上げておりますので、まさか帝の御寵愛が他に他に移られるようなことはあるまいと、頼もしく思い直していらっしゃるのでした。
源氏の大臣は、しかるべき節会の折々にも、この帝の御代から始まったと、後世に語り継がれるような新しい例をお加えになりたくて、ほんの内輪のちょっとした遊び事にも、目新しい趣向をおこらしになられたりして 、まことに盛んな御繁栄の御代なのでした。
しかし源氏の君御自身は、なおこの世は無常なものとお考えになって、帝が今すこし御成人なさいますのをお見届けしてから、やはり出家しようと心中深く思い込んでいらっしゃるようでした。
「昔の例を見聞きしても、若くして高位高官にのぼり、世間に抜きん出た人は、長生きは出来なかったものだ。自分はこの御代に、地位も声望も、分に過ぎるくらい高くなってしまった。途中で一度零落して苦境に沈んだ苦労の代わりに、今まで生き永らえていられるのだ。これから後の栄華を貪っては、寿命も危ぶまれる。出家して静かに引きこもって、後世のための勤行ごんぎょう に励み、かつは寿命ものばしたい」
とお考えになり、山里の閑静な土地をお手に入れられて、御堂を御造営になり、仏像や経巻の準備をもあわせておさせになるようですが、まだ幼いお子たちを思うように育て上げたいともお思いなので、早く御出家なさいますことはむずかしそうです。一体、どういうおつもりなのか、ほんとうのお心の内はわかりかねます。

源氏物語 (巻三) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ