〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-V』 〜 〜
 
  
== 武 士 道 ==
(著:新渡戸 稲造 訳:山本 博文)
 
第一章。武士道研究の意義
 武士道研究の意義  武士道の語義  武士道は成文法ではない  武士道はの成立  武士道の礎石
第二章。武士道研究の源泉
 仏教 ── 武士道の源泉 @  神道 ── 武士道の源泉 A  儒学 ── 武士道の源泉B  武士の学問観
 陽明学と聖書の類似 戦乱の時代が生んだ日本人の特性
第三章。義 ── あるいは正義について
 義の概念 「義理」 の本来の意味  詭弁に利用された 「義理」
第四章。勇気 ── 勇敢と忍耐の精神
 本当の勇気とはなにか  武士の子の鍛錬 勇敢と平静
第五章。仁 ── 惻隠の心
 統治者の最高の要件としての 「仁」 封建制は専制主義ではない コと絶対的権力
 母親的美徳としての仁 敗者に対する仁の心 武士における風雅の役割
第六章。礼
 社交の成熟した果実としての礼 細々とした礼儀作法 礼の究極の本質 優雅さの持つ力
 外国人には奇妙に映る礼 日本人の礼の底意
第七章。信と誠
 武士の一言の重さ 日本人がつく 「ウソ」 の意味 商業を嫌悪した武士階級 元武士が商業に失敗した理由
 正直と名誉
第八章。名誉
 羞恥心の芽生え 名誉に敏感な武士 寛大および忍耐の教え 名誉を欲した武士の少年
第九章。忠 義
 他国の追従を許さない日本の忠義 主君の身代わりになった子供 親への孝よりも主君への忠
 個人よりも国家 忠義は諂いや追従ではない
第十章。武士の教育
 武士の教育科目 金銭を卑しんだ武士 金銭では測れない教師の仕事
第十一章。克 己
 感情の抑制 日本人の笑みの意味 日本人の心の働きの真相
第十二章。切腹と敵討ちの制度
 ハラキリの普遍性 切腹の論理 切腹は法律上ならびに礼法上の制度 切腹の情景
 真の武士は死を卑怯とみなす 報復の制度 切腹と敵討の現在
第十三章。刀、武士の魂
 刀に対する崇拝 日本刀の魔力 武士道の理想は平和にある
第十四章。女性の教育と地位
 武家女性の理想 芸のたしなみも要求された武家女性 自己犠牲の精神
 武士道が女性の地位に及ぼした影響 女性評価の二つの基準 武士道道徳の分水嶺
第十五章。武士道の影響
 美徳は頂上から 民衆の娯楽・教育と武士道 全国民の道徳的基準
第十六章。武士道はまだ生きているか
 近代日本の原動力 近代日本の指導者への影響 日本の変貌の源泉 武士道の影響力
 キリスト教宣教師の誤り
第十七章。武士道の未来
 消え去る運命にある武士道 愛の観念につながる仁の思想 新生日本の道徳はどこに
 永遠に残る武士道の力