〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part [』 〜 〜

2011/07/21 (木) 決 戦 前 夜 (十一)

「うぬッ、たばかりおったな」
「こうしてくれる」
「よくもよくも」
それらの罵声と足蹴の納まるまで強右衛門に、ぜんぜん抵抗する気ぶりはなかった。
子供たちにもてあそばれる起き上がり小法師こぼし のように突かれれば倒れ、踏まれればじっとしている。
「もうよい。こらッ強右衛門」
しばらく度を失って唇を噛んでいた河原弥六郎が、よういやくみんなの暴行をとめて、強右衛門の前へ立ったときは、強右衛門は頭も顔も泥にまみれて微笑していた。
その眼が憎らしいほど澄んでいるのが弥六郎にはたまらなく、いきなり、縄尻でびしッと斜めに一つなぐった。
「その方、それで、わが殿の好意に対して済むと思うか」
「申し訳ない」
「空々しいことを」
「申し訳ないが、しょせんこれが武士の意地とおぼされたい。貴殿とて、ここでまさか、味方の不利は口にできまい。穴山どのには済まぬことをしたとよくお詫び下され。その代わり、このあとはご存分に・・・・心の済むように・・・・」
「言うなッ!」
もう一度縄尻が鳴ったが、それもまた強右衛門の微笑を消す力はなかった。
騎馬武者が二度本陣との間を往復した。
そして三度目に、強右衛門の前へ運ばれて来たのは大きな角材の十字架だった。
強右衛門はいちど縄を解かれて十字架のくくり直された。
胴と首と両の手と足と・・・・
そして、有無うむ を言わさず、両掌に大釘を打ち込まれたとき、強右衛門は何ということなしにホッとした。
これで生き甲斐があった・・・・と感じたのではなくて、これで苦痛の終わりが近づいたという悲しい安堵らしかった。
十字架は大勢にかつぎあげられた。
城内でも、このありさまを固唾かたず をのんで見ているに違いない。
しかし、すでに強右衛門の見得る世界はただ空の青さだけであった。
「これこれ、このような処刑を、お館さまが許されたのかッ」
「許すも許さぬもあるものか。見せしめじゃ、見せしめじゃ」
そうした声が耳に入ったが、それももはや自分と無縁の世界の声に聞かれた。
やがて十字架は立てられた。
そこがどこかを知ろうとして、ふと勘を澄まそうとしたときに、両腋の下から槍の穂先が交互に両肩へ抜けていった。
「ウウウ・・・・」
強右衛門はいちどに視野が暗くなり、ガーッと耳が鳴り出した。
と、耳鳴りの底で誰かしきりに何か言っている。
「あいや鳥居どの、お身こそはまことの武士、お身の忠烈にあやかるために、ご最期の様子を写し取って、旗印にしたく存ずる。かく申すは武田の家臣、落合おちあい 平次へいじ 、強右衛門どのお許し下さるか」
強右衛門はそれに笑って答えようとしたが、もはや声は出なかった。
相手の武士は矢立を取って懐紙に強右衛門の最期を写している。
場所は有海ヶ原の山県三郎兵衛の陣屋の前で、すでに夕陽が血潮の紅を反映しだしたころであった。

「徳川家康 (七) 著:山岡荘八 発行所:講談社 ヨリ
Next